20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高野町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会 (第3号12月15日)

1 議案提出理由  地方公務員法の一部の改正に伴い、職員定年年齢を引き上げる等のため、関係規程を改めるもの。  2 関係条例  (1)規定改正を行う条例(8件)  ア 高野人事行政運営等状況の公表に関する条例の一部改正。  イ 高野一般職任期付職員採用等に関する条例の一部改正。  ウ 高野職員公益的法人等への派遣等に関する条例の一部改正。  

高野町議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会 (第5号 3月16日)

本件について、提出理由説明を求めます。  古倉総務課長。 ○総務課長(古倉 充) 失礼します。  議案第29号について御説明申し上げます。  高野課設置条例の一部を改正する条例について。  高野課設置条例昭和37年高野条例第11号)の一部を改正したいので、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決を求める。  令和4年3月2日提出。  高野町長 平野嘉也。  提案事由

高野町議会 2022-03-02 令和 4年第1回定例会 (第1号 3月 2日)

本件について、提出理由説明を求めます。  辻本企画公室長。 ○企画公室長辻本和也) おはようございます。  承認第1号、専決処分承認を求めることについて。  令和3年度高野一般会計補正予算(第7号)については、地方自治法第179条第1項の規定により、別紙専決処分書のとおり専決処分したから、同条第3項の規定によりこれを報告議会承認を求める。  令和4年3月2日提出。  

田辺市議会 2021-03-24 令和 3年第2回定例会(第5号 3月24日)

意見書提出理由について述べます。  日本の教育に対する予算割合は、世界の先進国の中でも最低水準です。そして、長引く経済不況が雇用や労働問題、そういった問題が子育て世帯にも大きな影響を及ぼしており、同時に貧困格差が子供の育ちと貧困の連鎖といった様々な問題をもたらしています。また、コロナ禍において、家庭の経済状況も厳しくなってきています。

田辺市議会 2020-09-25 令和 2年第6回定例会(第6号 9月25日)

提出理由については、本文朗読することによって代えさせていただきます。  防災減災国土強靱化対策地域経済復興に向けた社会資本整備の更なる推進を求める意見書。  本市においては、近年、頻発化・激甚化する台風や局地的豪雨への対策のみならず、近い将来発生が懸念されている南海トラフ地震への対策が喫緊の課題となっている。

高野町議会 2020-06-22 令和 2年第2回定例会 (第2号 6月22日)

議長大西正人) これで提出理由説明を終わります。  これから質疑を行います。質疑はありませんか。 〇議員(「なし」) ○議長大西正人) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。  これから討論を行います。討論はありませんか。 〇議員(「なし」) ○議長大西正人) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。  

高野町議会 2020-03-25 令和 2年第1回定例会 (第6号 3月25日)

本件について、提出理由説明を求めます。  辻本総務課長。 ○総務課長辻本幸弘) 失礼いたします。  それでは、同意第1号につきまして御説明を申し上げます。  高野固定資産評価審査委員会委員選任につき同意を求めることについて。  下記の者を高野固定資産評価審査委員会委員選任したいので、地方税法第423条第3項の規定により議会同意を求める。  令和2年3月3日提出。  

新宮市議会 2019-03-28 03月28日-08号

以上がこの修正案提出理由です。 ○議長屋敷満雄君)  議案第4号に対する修正案について質疑に入ります。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長屋敷満雄君)  修正案質疑を終わります。 これをもって、討論を行い、採決いたします。 なお、討論の取り扱いについては、修正案、原案の順にそれぞれ分割して行い、各討論が終了後、修正案から順に採決いたしますので、あらかじめ御了承願います。 

高野町議会 2018-09-20 平成30年第3回定例会 (第3号 9月20日)

本件について、提出理由説明を求めます。  平野町長。 ○町長平野嘉也) 同意第2号について御説明させていただきます。  高野町副町長選任につき同意を求めることについて。  下記の者を高野町副町長選任したいので、地方自治法第162条の規定により議会同意を求める。  平成30年9月4日提出。  高野町長 平野嘉也。  住所、和歌山県岩出市紀泉台96-63番地。  氏名、西上邦雄。  

新宮市議会 2015-12-17 12月17日-05号

そして、④たとえ、市が老朽化も要因だと認めていても、今回の復旧工事に対するあるべき手順が踏まれていないのではないかということが、この四つが提出理由です。 そして、次に④の今御説明しました現在の市の手順と、そしてこうあるべきではないかという手順の違いについて、説明させていただきます。 右側に図があります。上のAが、現在、市が進めている手順です。

海南市議会 2015-06-19 06月19日-05号

私も、発議者質疑いたしましたが、私が所属している総務委員会では、この決議(案)の提出理由になっている「臨時議会での議案説明は虚偽の説明であります」ということが確認できません。 さらに、日本共産党海南市議会議員団の一員である私は総務委員会十分審査が尽くされていないので、閉会中の総務委員会継続審査の動議を提出いたしました。残念ながら、少数で否決をされてしまいました。

海南市議会 2009-09-24 09月24日-06号

それでは、発議第1号 海南市議会議員定数条例制定についての提出理由説明させていただきたいと思います。 地方公共団体議会議員定数については、地方自治法第91条に規定されているところであります。本市においては、法定上限定数30人のところを合併協議により議員定数を24名としておりますが、本案は次の一般選挙から議員定数を22名とする条例を新たに制定しようとするものでございます。 

新宮市議会 2008-09-02 09月02日-01号

なお、提出理由説明につきましては、文案朗読をもって説明にかえさせていただきますので、御了承願います。 新たな過疎対策法制定に関する意見書(案) 過疎地域対策に向けては、昭和45年の『過疎地域対策緊急措置法』以来、3次にわたる特別措置法制定により、総合的な事業が実施され、道路・生活環境などの基盤整備産業振興など一定の成果を上げたところである。 

  • 1